シーズン1~駅前~
取壊し直前の公会堂 今のNHKからMCビルあたり。福山で最初に街頭テレビが設置された場所
明治24年 福山駅北口タクシー乗り場あたり
昭和29年3月28日 鞆軽便鉄道最後の運行 東横インあたり。
昭和初期の駅前
昭和43年 西小学校運動会
昭和36年「くろがねや別荘」前
昭和5年 市役所(現在の市役所北側広場あたり)
(明治時代後期の福山城天守閣) 威風堂々とした5重層である 空襲で焼ける前の福山城は、江戸城、名古屋城、大阪城、姫路城、岡山城、広島城、熊本城らと並ぶ日本の8大名城の一つに位置づけられていました。
昭和30年代前半の駅前。緑のロータリーが懐かしいです。キャスパの場所にバスセンターがありました。
シーズン2~人物~
武田五一 明治5年福山西町生まれ 著名な建築家
FacebookでシェアTwitterでシェアTumblrでシェア