【福山駅前水辺公園プロジェクト】福山城遺構の石垣を活かした水辺公園を!

トップ解説と現状活動報告資料リンクご感想市民の声

活動状況

2007年  2008年前半期  2008年後期

2013年1月29日 住民団体「明るい、市民のための福山市政をめざす会」が福山市に対して提訴していた福山駅前整備訴訟の判決がありました。

福山駅前整備訴訟の判決

※記事は中国新聞2013年1月30日

 

広島県へ要望書提出

2010年1月14日 広島県(湯崎 英彦知事)へ福山駅前広場整備事業についての要望書を提出しました。

※下記リンクのファイルはPDFです。

◆添付資料

注1 福山駅前整備工事計画表abc
注2 福山市文化財保護審議会の市長、教育長宛意見書抜粋H18.8.28
注3 埋蔵文化財発掘の通知について(副申)H18.12.25
注4 文化庁監修、改訂版「公共事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の手引き」よりフロー図
注5 文化庁監修、改訂版「公共事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の手引き」より
注6 埋蔵文化財発掘について(通知)H18.9.6
注7 現変更案のイメージ(工事区域)
注8a まちづくり交付金とは
注8b 都市再生基本方針より
注9 新聞記事

 

11月2日付けの公開質問状の回答

2009年11月12日 11月2日付けで提出しました公開質問状について広島県から回答がありました。

※リンクのファイルはPDFです。

 

国土交通省中国地方整備局へ公開質問状

2009年10月14日 福山駅前水辺公園プロジェクト、明るい、市民のための福山市政をめざす会、三之丸町町内会、東桜町町内会、元町町内会、大黒町町内会、駅前商店会、大黒町商店街振興組合が国土交通省中国地方整備局(広島市中区)へ公開質問状を提出しました。

※リンクのファイルはPDFです。

 

市民らが広島地方裁判所へ提訴

2009年10月9日 福山駅前広場整備事業の中止を求めて、「明るい、市民のための福山市政をめざす会」(林俊明代表)など市民8名が広島地方裁判所へ提訴されました。

※リンクのファイルはPDFです。

 

公文書開示

2009年9月16日 9月2日に開示請求した公文書が開示されました。

 

※リンクのファイルはPDFです。

 

住民監査請求の監査結果

2009年9月11日 7月14日に提出した住民監査請求の監査結果が福山市監査委員より請求人8人に通知されました。

※リンクのファイルはPDFです。

 

行政文書部分開示

2009年9月8日 8月20日付けで開示請求した行政文書が部分開示されました。

※リンクのファイルはPDFです。

 

福山駅前水辺公園プロジェクト臨時総会

2009年7月28日(火)午後7時から福山市市民参画センター5階会議室で臨時総会を開催しました。各議案について提案および説明があり、すべての議案について満場一致にて承認可決されました。なお、本総会をもって本プロジェクト立ち上がりより代表を務めていた三宅代表より退任の申し出があり満場一致で承認されました。なお、当面の間、副代表(能宗孝、神谷和孝)が代表の代行を務めることに決まりました。
引き続き、法務渉外委員会、ビジョン委員会、イベント企画委員会、総務広報委員会より活動報告並びに今後の取り組みについての説明がなされました。

  

 

福山駅前水辺公園プロジェクト臨時総会のご案内

2007年10月1日に署名活動がスタートして僅か3ヵ月足らずの間に十万人を超える署 名が集まり、その年の12月には十万人の署名とともに要望書を市民の声として市長に届けました。その後、文化庁や文化財保護審議会をはじめ日本考古学協会等の文化財所 轄官庁や研究機関からも遺構の保存活用を求める声が上がり、地下送迎場の計画は変更を 余儀なくされましたが、“11万人の署名”が望んだ外堀遺構を生かした水とみどりの駅前広 場とは程遠くかけ離れた無用な地下送迎場を伴った駅前が造られようとしています。 この計画では外堀遺構の大部分が破壊されるため、再三に渡り要望や抗議をいたしまし たが、いっこうに耳を傾けようとはしない福山市に対して、私たちの活動も新しい局面を 迎えることになりました。 この度、これ迄の経過をご報告するとともに、地下送迎場の建設を止めて水辺公園への 実現に向って市民一体となった活動を続けていくにあたり、皆様方にご集結お願い申し上 げます。

  日 時 7月28日(火)午後7時から

  場 所 福山市市民参画センター5階会議室 (福山市本町1番35号 TEL.084-923-9005)

  議 題  1、経過報告  2、今後の方針  3.役員改選  4、その他

 

福山市職員措置請求

2009年7月14日 福山駅前水辺公園プロジェクトのメンバーを含む市民8名が羽田あきら市長と岡崎副市長に対して措置請求(住民監査請求)を市監査委員事務局に提出いたしました。措置請求(住民監査請求)にかかる陳述が、8月18日(火)14時から福山市監査委員室(福山市役所12階)で行われました。

福山市職員措置請求書補正指示についての説明請求書異義申立書補正書兼意見書福山市職員措置請求補充書

岡山鉄道管理局協定書(昭和32年3月28日)覚書・確認書(平成19年1月22日)福山駅前広場再整備(暫定)工事覚書(平成19年2月28日)福山駅前広場再整備(暫定)工事覚書(平成21年3月5日)

 

福山駅前広場整備工事(地下送迎場)に係わる第3次発掘調査現地見学会

2009年5月10日(日)午前11時から午後3時 第3次発掘調査をした大手橋橋台の一部や橋橋台北側の石垣の現地見学会が福山市教育委員会により行われました。 <詳細

 

福山駅前広場工事に係る説明会

2009年5月1日(金)午後6時30分から市役所3階大会議室で行われました。

資料1234 質問のまとめ(市作成)

 

落合真弓市議会議院が福山市に公開質問状と申し入れ書を提出

2009年4月14日 落合真弓市議会議員(無所属)が福山市に 文化財の保存に関する公開質問状と申し入れ書を提出しました。

公開質問状と申し入れ書

 

舟入遺構の原状回復を求めて抗議並びに要望書を市に提出

2009年4月13日 舟入遺構の原状回復を求めて抗議並びに要望書を市に提出しました。

抗議並びに要望書

 

町内会と駅前商店会が要望書を提出

2009年4月10日 駅前近隣の4町内会と駅前商店会が福山市に要望書を提出しました。

要望書

 

文化庁へ質問書を提出

2009年2月27日 文化庁の文化庁長官 青木保宛に質問書を提出いたしました。

<福山駅前整備事業と福山城外堀遺構保存について質問書123

 

福山市議会への質問書

2009年2月18日 福山市議会へ質問書を提出しました。


2009年2月27日 福山市議会から回答がありました。<回答

 

福山市文化財保護審議会への質問書

2009年2月17日 福山市文化財保護審議会へ質問書を提出しました。<質問書12


2009年2月25日 福山市文化財保護審議会から回答がありました。<回答

 

啓発チラシを作成

2009年2月6日 駅前広場整備問題は決着がついたと思われているひとも多いように感じられます。しかし、「駅前広場を水辺公園に!」と署名した11万人もの声は全く反映されていません。水辺公園プロジェクトの活動もまだまだ継続して参ります。今回、市が進めている地下送迎場計画にスポットをあてて啓発チラシで市民のみなさまに訴えたいと思います。今後、駅前などの街頭で広く配布いたします。

チラシA_2009年2月 チラシB_2009年2月

中面1 中面2

 

JR西日本に要望書と質問状を提出しました

2009年1月20日 西日本旅客鉄道株式会社 岡山支社に訪問して、同社の山崎 正夫社長あてに、福山駅前に出土した貴社所有地内
の外堀遺構の取り扱いについての要望書を提出しました。

<福山駅前に出土した貴社所有地内の外堀遺構の取り扱いについての要望と質問:1(要望書)2(要望書つづき)3(質問状)

2007年の活動  2008年前半期  2008年後期

 

トップ解説と現状活動報告資料リンクご感想市民の声


Copyright (C) 2007-2010 福山駅前水辺公園プロジェクト All Rights Reserved.